ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここから本文です。

AWS導入の準備や手順|導入支援サービスの内容や利用の流れ

AWS導入の準備や手順|導入支援サービスの内容や利用の流れ

「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」はAmazon Web Services Incがビジネス用途で提供しているクラウドサービスの総称です。可用性・拡張性の高さから、日本の企業の多くが導入に踏み切っています。

この記事では、AWSの導入を検討している担当者の方へ向けて、導入準備や、アカウント作成・サーバー構築の手順について解説します。導入をサポートするサービスについても紹介しますので、AWSの導入を予定している場合はぜひお読みください。

・ AWSの概要を詳しく知りたい方はこちら

※当記事は2024年11月に書かれたものであり、以後に展開された最新情報が含まれていない可能性がございます

●AWSを導入する際に必要なこと

初めに、AWSを導入する際に社内で取り組むべきことをご紹介します。導入時には以下の取り組みが必要です。

  • 導入の目的を明確にする
  • AWS専任の担当者(もしくはチーム)を用意する
  • 移行計画を立てる
  • セキュリティ対策を検討する

導入目標をはっきりさせることは、AWSを効果的に利用するために不可欠です。また、専任の担当者、もしくは専任の担当チーム、複数関係者を集めたバーチャルチームを立てることで、AWSの運用がスムーズになります。さらに、AWSの移行を滞りなく終わらせるためには、綿密な計画が求められます。セキュリティ対策についてあらかじめ検討しておくことも重要です。AWS導入の際に必要な各項目について。詳しく解説していきます。

・導入の目的を明確にする

社内でAWS導入の明確な目的を定め、導入後の成果を最大化しましょう。現状の課題に対して「コストの無駄をなくして〇%最適化する」「ピーク時のリソース不足による機会損失を〇%減らす」といった目的を立てることが大切です。

AWSを使って何を実現したいのか、具体的な目標を立てることが効果的な導入に繋がります。目的が曖昧だと、導入後の運用や成果を測ることが難しくなり、投資が無駄になってしまう可能性もあります。自社の課題に合わせて必要なサービスを検討しましょう。

・AWS専任の担当者(もしくはチーム)を用意する

AWSはさまざまなサポートを提供していますが、トラブル発生時に慌てないためにも、専任の担当者、もしくは専任の担当チーム、複数関係者を集めたバーチャルチームを配置しましょう。限られたリソースで運用する場合は、外部ベンダーのサポートを活用することも有効です。
また、AWSは常に新しいサービスを展開しているため、専任担当者が日々の情報収集を行うことで、AWSの潜在能力が引き出され、効果的な運用が進むでしょう。情報を常に更新し、最新の技術を取り入れる姿勢が重要です。

・移行計画を立てる

オンプレミス環境からAWSへ移行するにあたり、計画立案を行いましょう。その際、移行の経験豊富なベンダーに協力を依頼することで、効率よく短期間での移行が可能になります。

特に、自社独自にカスタマイズされたオンプレミス環境からクラウドサービスへの移行は複雑で注意が必要です。たとえば、Amazon RDSへの移行は一見簡単に思えますが、実際には多くの確認ポイントがあります。移行するデータやシステムの種類が多ければ多いほど、作業は煩雑になります。

他のクラウドサービスからAWSへ移行する際も、綿密な計画が求められます。直契約からAWSパートナー経由での契約への移行、別のAWSパートナーに移行する際なども、抜かりなく計画を立てましょう。

・セキュリティ対策を検討する

クラウドサービスに関して多くの企業が不安を抱くポイントはセキュリティ対策です。必要に応じて専門のセキュリティ対策会社のサービスを併用することを検討しましょう。

AWSは高いセキュリティレベルを提供していますが、設定変更やリアルタイムの監視が必要な場合、AWSのサービスだけでは不十分なこともあります。障害やヒューマンエラーによるリスクも考慮する必要があります。クラウド利用時のセキュリティに関する知識を深めることも重要で、動画や資料を活用して学習することをおすすめします。

●AWS導入の手順

ここでは、AWSのアカウント作成や、AWSを使ってサーバーを構築する手順を簡単にご紹介します。AWSの利用を開始する際の流れをイメージしてみましょう。

Step1:AWSアカウントの作成

AWSを利用するには、まずアカウントを作成します。公式サイトでメールアドレスを入力し、必要な情報(支払い情報や連絡先)を記入します。SMSまたは音声による認証を経て、サポートプランを選択してください。アカウント作成後、AWSのチュートリアルを利用して操作方法を学ぶと、本番環境での失敗を防げます。

Step2:Amazon VPCの作成

サインアップ後、仮想プライベートクラウド(VPC)を作成します。VPCは仮想的なプライベートネットワークで、AWSの特定サービスが利用可能です。この環境は他のネットワークから隔離され、高いセキュリティを実現します。設定によりインターネットやオンプレミス環境とも接続できます。

Step3:サブネットの作成

Amazon VPCを作成したら、サブネットを設定します。サブネットはAmazon VPC内のIPアドレス範囲を定義し、リソースを配置するために必要です。これにより、高可用性や耐久性が確保され、セキュリティグループやネットワークACLを適用してセキュリティを強化できます。サブネットの作成は、AWS環境の基本構成において重要な要素です。

Step4:インターネットゲートウェイ/ルートテーブルの作成

サブネット作成後は、インターネットゲートウェイとルートテーブルを設定します。ゲートウェイはAmazon VPCとインターネットを接続する役割を果たします。この設定により、インターネットへのアクセスが可能になり、システムのパフォーマンス最適化にも寄与します。

Step5:Amazon EC2インスタンスの作成

次に、AWSダッシュボードから「Launch Instance」を選択し、Amazon EC2インスタンスを作成します。AMIの選択、インスタンスタイプ、ストレージ、タグ、セキュリティグループの設定を行います。AMIには公式とサードパーティがあり、インスタンスタイプは性能に影響します。コストを考慮し、最小スペックでの起動が推奨されます。

Step6:インスタンスに接続

Amazon EC2インスタンス作成後は、SSHを使用して接続します。SSHは安全なネットワークアクセスを提供するプロトコルで、不正アクセス防止するために重要です。OSに応じてクライアントソフトを準備し、Windowsなら「Tera Term」、Macでは「ターミナル」を使えます。これにより、安全かつ効率的にインスタンスにアクセス可能です。

●AWSパートナーが提供する導入支援サービスを活用する

ここまでご紹介したAWS導入の準備や手順を負担に感じる場合は、AWSパートナーが提供する導入支援サービスを利用する方法がおすすめです。サービスを活用し、スムーズにAWSの運用を開始しましょう。

以下では、AWS導入支援サービスの概要、AWS導入支援サービスの選び方について解説します。

・AWS導入支援サービスとは

AWSパートナーが提供するAWSの導入支援サービスは、AWSを導入したい企業に対し、要件定義からシステム構築、運用設計までを代行するサービスのことです。特に、社内にリソースが不足している場合や、AWSの専門家によるサポートが必要な場合に利用されます。

AWSパートナーが提供する導入支援は、大きく「新規導入」と「移行支援」に分かれます。新規導入はAWS上で新しいシステムを開発する際の支援で、移行支援はオンプレミス環境や他のクラウドサービスからAWSへのシステム移行の手助けを意味します。提供する企業によって、両方のサービスを展開している場合や、移行支援に特化した企業もあります。AWSの導入支援サービスを利用することで、自社に専門知識がなくても迅速にAWS環境を整えることが可能になります。

AWS導入支援サービスの利用は、以下の流れで進行するケースが一般的です。

まず、導入支援を依頼するAWSパートナーを選定します。その後は、自社が実現したい内容や希望するサーバー構成について、AWSパートナーから詳しいヒアリングが行われます。ヒアリングの情報をもとに見積・構成提案が行われ、自社にとって最適なシステム構成とそのコストが提示されます。

その後、具体的な要件を明確にする要件定義・設計のフェーズに移行します。これは、詳細な要件を定義し、システムの設計を行うステップです。続いて、サーバー構築が行われます。ここでは、定義された要件に基づいてエンジニアが設計を実施し、実際のサーバー環境を構築します。

最後に、構築が完了したら、環境をクライアント企業に引き渡し、本稼働開始となります。

・AWS導入支援サービスの選び方

AWS導入を依頼する場合、どんな特長を持つAWSパートナーから支援を受ければ良いのでしょうか。AWS導入支援サービスに依頼する上で重視したい代表的なポイントは以下のようなものです。

  • パートナーティア
  • 関連サービス
  • 技術者の信頼性
  • 導入実績

AWS導入支援を任せるなら、AWSパートナーネットワーク(APN)の階層が判断の参考になります。APNとはAWSが設けたパートナープログラムのことで、企業がクラウド活用を効果的に進めるために有効な手段となっています。サービスパスとは、AWSの導入・運用を支援するパートナーのことで、「プレミア」「アドバンスド」「セレクト」「レジスタード」の4つのパフォーマンスティアに分かれています。なかでも「AWS プレミアティアサービスパートナー」は、他のパフォーマンスティアと比較して、スキルや実績の面でAWSから評価されている傾向があります。
APNの中でも、サーバーワークスはプレミアティアサービスパートナーおよびトレーニングパートナーです。

また、AWS導入支援サービスを選ぶ際は、運用支援や監視、請求代行、技術サポートなどの関連サービスが充実しているかも重要です。導入後に発生するトラブルへの対応がスムーズになるため、運用支援のラインナップが豊富であるか確認しましょう。

経験豊富なエンジニアがいるかどうかもAWS導入支援サービス選びのカギとなります。AWS認定資格を持つ技術者の数などを参考に、技術力をチェックしてみてください。

多くのAWS導入実績を持つ企業を選ぶことも重要です。事前にサービスページで実績を確認しておくと良いでしょう。

●綿密な準備・支援サービスの利用でAWSの導入を成功させましょう

ここまで、AWS導入を検討中の担当者の方へ向けて、AWS導入の基礎知識をお伝えしました。「利便性が高い」というイメージだけでAWSの導入に踏み切ると、運用が負担になってしまうことがあります。AWSの導入や移行をスムーズに実行させるためには、入念な準備が必要です。AWSパートナーが提供するAWS導入支援サービスを利用すると、自社は運用だけに集中できます。自社に適した方法で、AWSの導入を効率的に行いましょう。

・AWS導入を含む伴走型支援サービスはこちら



Page Top